airbnbなど民泊を運営するようになってから、ハウスマニュアルなどのPDFをWEBリンクしてサイト上に表示させたり、メールなどに添付したりして、URLから直接PDFを表示させることが多くなりました。
Webリンクとは
ホームページ(サイト)やメールなどはHTML(ハイパーテキスト)と言われる文章構成で作られています。
そのホームページやメールなどに「リンクを張る」ことができるのです。ホームページやメールなどの単語、熟語などにリンクを張れば、その単語、熟語から指定された文章や場所へ直接ジャンプすることができます。
そういった機能をWebリンクと呼んでいます。ブログで言えば、目次の部分はWebリンクされています。目次の中から読みたいところをクリックすれば、その項目へジャンプすることができます。
下のURLにアクセスするとPDFが直接開きます。これがWebリンクでURLから直接PDFを表示させるということです。
※Webリンクをして取得したURLを短縮URLに変換してあります。
やり方は下記をご覧ください。
そのWebリンクを使って、ホームページやブログなどから直接PDFを表示させる方法です。あまり日常的には使わないかもしれませんが、繰り返し利用するPDF資料の受け渡しなどに大変便利な機能となります。
WEBリンクの貼り方
クラウド上にファイルを保管するサービスであれば、だいたいどのサービスでもWebリンクをすることができます。ひとり社長はGoogleドライブとdropboxを利用していますが、WebリンクにはGoogleドライブを利用しています。どちらかと言えば、Googleドライブの方が簡単だからです。
Googleアカウントを持っていて、Googleドライブを利用していることが前提となります。
1、Googleドライブに新しいフォルダを作る
もちろん、フォルダを作らないで、そのままアップロードしてWebリンクすることも簡単にできます。ただ、一度、Webリンクを使うと便利なため、どんどんWebリンクを作ることになりがちですので、Webリンク用のフォルダを作っておくことをお勧めします。そうすれば、間違えてPDFを削除してリンク切れになるなどのトラブルを防ぐことができます。
2、フォルダ内にPDFをドロップする
簡単ですね、PDFを左クリックで抑えたまま、フォルダ内までずらせばドロップできます。Webリンクに使うPDFは何個でもドロップできますのでご自由にどうぞ。
3、WebリンクのURLを取得する
リンクを張るPDFを選択して、右上にあるリンクマーク(鎖マーク)をクリックする。「リンクの共有」をON(右にづらす)にする。これだけでWebリンクのURLを取得できます。表示されたURLをコピーすればWebリンクとして使うことができます。
4、共有設定もできます。
共有設定をクリックすれば、他のユーザーとの共有を設定することができます。閲覧できる人を選べたり、編集できる人を選べたり、コメントできる人を選べたりできます。
Webリンクを組み合わせた小技
Webリンクは簡単に作成できるのがわかったと思います。でも、それを他のサービスと組み合わせることでさらに便利に使うことができます。
・Webリンクの長いURLを短縮する
Webリンクを作成すると長いURLになります。しかし、これをホームページやメールに表示させるのはちょっとカッコ悪いなと思ったら、短縮しましょう。オンラインで簡単に短縮URLを作成することができます。
・使い方は簡単です。
長いURLを枠の中へペーストして「変換する」を押せば、すぐに短縮されたURLが作成されます。
WEBリンクの使い方
Webリンクはアイデアと工夫次第でいくらでも活用できるサービスです。ひとり社長の場合はairbnbなどの民泊で予約が入ったときや、宿泊前に送るメールのひな型にWebリンクを活用しています。
例えば
「▼Here is the Check in Guide to my house:
https://〇〇〇〇〇 ⇐ Very Important Guide
▼ Here is the House Manual of my house:
https://〇〇〇〇〇 ⇐ Very Important Guide」
メールのひな型に上記のWebリンクを入れておくことで、お部屋へのチェックインの仕方のPDFやお部屋の使い方のPDFの受け渡しが完了するのです。
メールをするたびに、毎回いちいちPDFを添付する必要はありません。ただ、ひな型をコピー&ペーストするだけです。airbnbでは文章のひな型を登録しておくことができますので、毎回予約が入ったり、宿泊日の前日にワンクリックでWebリンクが入ったメールを送ることができます。
ものすごく簡単です。URLは文字だけですからいくらでもコピー&ペーストすることができます。また、添付ファイルの容量なども気にする必要はありません。URLはただの文字ですから…。
その他にもたくさんの使い方があると思います。特にPDFを不特定多数の人に配る場合や繰り返し利用する場合はWebリンクは大変便利なものです。
まとめ
それにしてもGoogleはすごいですよね。インターネット上の巨大な広告会社と言われておりますが、検索をはじめ、様々なサービスが無料で利用できるのです。
Googleのサービスをすべて使いこなして、組み合わせて、相乗効果を引き出すだけでものすごいレベルのプロダクトが作れそうです。
※ひとり社長もできるだけGoogleのサービスを中心に使うようにしています。Google以外にもすぐれはサービスはありますが、Googleのサービスは他のGoogleのサービスとの相性が良いため、とても応用が利くのです。
ひとり社長は以前はWebリンクのことを知りませんでした。しかし、airbnbでメール代行会社を利用したときにハウスマニュアルなどをWebリンクしてゲストに対して送っていたのを見て、これは便利だと思いました。
とくに繰り返し利用するPDFなどは、Webリンクにして、ひな型の文章に埋め込んでしまえばいいのです。メールに添付すると、毎回いちいち添付する作業が必要ですが、Webリンクの場合はひな型をコピー&ペーストするだけでいいのです。なんども言いますが、すべて無料で使えます。Google神様のおかげです(^^)/
以上、Webリンクの貼り方〜URLから直接PDFを表示させる方法でした。