11月は子供二人の誕生日です。そして、12月はクリスマス、そしてお正月のお年玉と子供にとっては夢のような日々が続きます。ひとり社長にとっては飲み代が減り、子供関係の出費が増えるつらい季節です。
高性能で高額なおもちゃを買う理由
ひとり社長は現在、40歳ですが子供の頃の誕生日プレゼントは今ほど高額じゃなかった気がします。ラジコンカーやミニ四駆、スターウォーズのロボット(初代のモノ)などをもらった記憶がありますが、性能は低く、価格も安かったように感じます。
しかし、現在のおもちゃときたら…いろんな最新の技術を取り入れてあったりして高性能な上に、高価格です!!!
それでも、親の気持ちとしては子供が欲しがるものを買ってあげたいという気持ちが強く、結局は3歳とか、7歳の子供に1万円以上もするおもちゃを毎回買うことになるのです。
また、子供のころから最新のおもちゃで遊んでいないと想像力や好奇心が育たないと思うから仕方なく最新のおもちゃを買い与えています。小さいころからパソコンを使っていた子供と大きくなってからパソコンを使っていた子供の差は現在のアメリカ、シリコンバレーを見ればよくわかります。
長女は「フェルティミシン」にしました!
電動ミシンです。開けて最初に使ったときには驚きました。本当におもちゃなのか?というくらい普通の電動ミシンと同じような動きをします。
外見だけはおもちゃらしい形をしていますが、性能は本格的です。また、子供が使用してもケガをしないように十分に考慮されているため、安心して子供に使わせることができます。
長女は何かの雑誌で見て、欲しいといったみたいですがモノづくりが好きな長女にはぴったりでした。毎日、新しいものを製作しています。(フェルト代がたくさんかかりますが・・・)
次女は「うまれてウーモ」にしました!
次女は朝のテレビで見たうまれてウーモにしました。次女は今年で4歳になりますが、なぜか「うまれてうまれてうーも」が欲しいとずっと言っていました。
その理由を長女に聞いたところ、朝のテレビで今年のおもちゃとして特集をしたのを見ていたみたいです。
ひとり社長がネットで探しても売り切れでなくて、近くのトイザらスに行ってようやくお一人様一つまでのうまれて!ウーモを買うことができました。
まぁ、たまごっちのぬいぐるみバージョンです。ただ、たまごを温めて、そこから生まれてくるところはすごいと感じました。
昨年、買ったたまごっちはすでに使わなくなっていますので…(最新のなのに…)うまれて!ウーモは一日でも長く使ってくれるといいなと思っています。
まとめ
最近は仕事が忙しくブログを書く気分ではなかったのですが、とりあえず、子供のおもちゃネタで書いてみました。
記念日などにプレゼントでおもちゃを買ってあげますが、よく考えると普段から公園で遊ぶためのおもちゃなども頻繁に購入しているので、今後はよく考えてから買い与えようと思っています。
最新のおもちゃは想像力を育て、最新のテクノロジーに触れる機会になるのでひとり社長的にはOKなんですが…ねぇ…。
なお、プレゼントの他には紅葉見ることもかねて河口湖に遊びにいってきました。紅葉祭りはたくさんの外国人がいて、日本人よりも多いんじゃないかと思うくらいでした。
クラフト工房で工作をして、小作でほうとううどんを食べて、猿回し劇場で猿回しを見て、温泉に入って帰ってきました。
誕生日はプレゼントをするだけでなく、どこかに行くことで思い出に残ればいいなと思っています。起業して忙しく何もしてあげられない日々もありましたが、最近になってやっと多少の家族サービスができるようになりました。