ひとり社長は会社としてはひとりで仕事をしています。そのため、目標の設定から計画策定、営業活動、実際の業務、経理処理などひとりですべてこなす必要があります。もちろん、外部のアウトソーシングサービスや業務委託で他人にお願いすることもありますが、基本は自分でやるです。
ひとり会社の場合は仕事は多すぎてはいけない
ひとりで会社を運営する場合、仕事が増えすぎて、細部まで目が届かなくなってミスをしてしまったり、忙しすぎて対応が遅れがちになることがあります。
こうなってしまうと取引先の信用が落ち、また、自分自身もストレスを抱えながら毎日を過ごさなくてはいけないので地獄です。
しかし、仕事をどんどんこなさないと売上や利益を得ることができず、会社を運営して、家族が生活していくためには仕事をどんどん増やすことしかありません。だから、仕事の質を高めて仕事量を抑えながらも売上を増やす工夫と努力が必要になります。
ひとり社長は仕事の生産性を高める
起業した当初はサラリーマン時代の延長線でものを考えていました。サラリーマン時代と同じように取引先を増やして、どんどん売上を上げていく。そして、賃貸管理では取引先はずっと取引関係が続きますのでどんどんストック収益が増えていく。これが理想でした。
しかし、最近は少し考え方を変えています。なぜなら、ひとりで不動産会社を運営する場合の仕事量としては少し多すぎるため、いろいろなミスが増えてきたからです。
残念ながら賃貸管理業は最初からものすごく儲かるビジネスではありません。コツコツと取引先を増やしてストック収益を増やしていくビジネスモデルです。
現在のひとり社長であれば、社員を雇用して仕事を分担することが必要なのかもしれませんが、現在のところ、取引先を絞り込んで、生産性を高める方向へ舵を切ろうと考えています。
絞り込んだ取引先でも売上が上がる方法を考える
取引先が多いと、その分だけ電話などの連絡事項が増えます。また、ちょっとしたトラブルも含めて、なんだかんだ手間が増えます。
忙しくなった分だけ売上が増えるのですが、手間やトラブル対応を考えるとせっかくひとり社長として気軽に仕事している?のになんだかな~?となってしまいます。
だから、逆に取引先を絞りこんで仕事の質を高めて、仕事の生産性を高める努力をしています。ひとり社長は賃貸管理がメイン事業です。そのため、賃貸物件を管理するだけではなく、賃貸物件を活用する事業を展開しています。
それが、現在ではウィークリー&マンスリーマンションの運営や実験的に行っているaribnbの運営です。賃貸管理よりも賃貸活用は収益的には5倍~以上収益が上がりますので、ある程度取引先を絞り込んでも売上や利益が減ることはありません。
ただし、ウィークリーやairbnbに適した立地やお部屋の物件に限られますので、しっかり選別して収益を増やせる物件を残して、逆に収益が期待できない物件は違う活用方法を探す必要があります。
ひとり社長の仕事は量と質が一番大事です
ひとりで会社を経営する場合は売上につながらない仕事もたくさんしなくてはいけません。そのため、売上を増やし続けていくために、仕事の質を上げて、仕事の生産性を高めることが必要になります。
仕事の質をあげて、顧客の収益が増えれば、それに伴って当社の収益も増える仕組みを作るのです。ひとり社長の場合はそれが賃貸管理→簡易宿泊所の運営でした。ただし、ひとり社長は東京都内で仕事をしていたりして、立地条件などが良かったためでもありますが・・・。
ひとり社長として仕事をするなら仕事の量と質はいつもバランスをとらなくてはいけません。ひとり社長も今回、少し取引先を絞り込んで生産性を高めていますが、目標としている一定のレベルまで絞り込んで生産性が高まったら、また新規取引先の開拓など仕事の量を増やしていきます。
仕事を増やしては絞り込んで、生産性を向上させる。これの繰り返しで筋肉質な会社を作り上げようとしているのです。大企業みたいに規模の利益があるから多少のムダはいいだろうという考え方は一切していません。
ムリ・ムダ・ムラを徹底的にそぎ落として、最小限の労力で、最高の成果を上げられる仕組みを作るのが目的です。
まとめ
人生は一回きりです。死んだら終わりです。どんなにお金があっても死んだら終わりです。だから、人生は常に楽しみながら生きていかないといけないと思っています。
なんでもないような日常の中に常に幸せを見つけ出せるような人が人間としては一番幸せなのかもしれません。
人によって幸せの感じ方はそれぞれですが、ひとり社長としては平凡な人生に多少のスパイスが欲しいタイプです。このスパイスに何を求めるかは人それぞれですが、ひとり社長は起業にそれを求めました。
起業という冒険を続けて、さまざまなことを経験したいと思っています。また、サラリーマンでは経験することのできない大きなお金を使ったことなども、人生のスパイスに取り入れていきたいと思っています。(少し、酔っていますね…。)
起業して3年が経ち、取引先も増えてきましたので、一度、絞り込んで整理する時期に来ていると感じています。そして、生産性を高める工夫と努力をして、そのスキームを取り込みたいと思っています。
ひとりですから、できる仕事の量は決まっています。しかし、まだまだ成長を止めるわけにはいきません。そのため、仕事の質を高めて、仕事の生産性を上げていきます。なんか、繰り返しこればかり言っていますね( ´艸`)