ひとり社長でも、起業3年目になると賃貸管理から賃貸仲介、そしてリフォーム事業、エアコン工事、ウィークリーマンションの運営などたくさんの業務があります。そして、事業拡大に伴い事務所が狭くなりましたので事務所を移転しました。
ひとり社長の事務所移転の考え方
ひとり社長は仕事を業務委託の方と一緒に行っていますが、事務所をシェアしてはいません。その為、基本的には事務所はひとりで使用して、仕事で使う荷物を置いてあるだけです。
時々、業務委託の方が来たり、お取引先の方が来たりしますが、その場合は他のテナントさんと共有のスペース(会議室)を利用します。
下の写真は実際の共有スペース(会議室)です。Wifiが使えて、流し台もありますので結構便利に使えます。Web上で会議室の予約ができます。
だから、ひとり社長としては事務所の広さとか、場所はあまりこだわらなくてもいいのです。
しかし、物理的に荷物が増えてしまうと倉庫やトランクルームを借りるなど対策が必要となります。
少し前までは自宅の空き部屋(6畳)に仕事の荷物をいて、かつ、都内の事務所にも荷物を置いていましたが、2か所に荷物があると結構面倒です。
必要なものが、必要なときに手元にないと不便なのです。そのため、ひとり社長も事務所を移転して、ひとりのくせに広いところを借りてすべての荷物を一か所にまとめることにしました。
事務所移転に伴い不用品がたくさん出た
事務所の移転にともない荷物を整理整頓して減らそうと思いましたので、使っていないもの、また、古くなってしまい買い替えた方が良いものを思い切って買い換えました。
そのため、不用品がたくさんでました。ただ、捨てるだけのものもありますが、まだまだ使えたり、販売することができそうなものがありましたのでインターネットで販売してみることにしました。
ネット販売自体はネットビジネスの研究のときにヤフーオークションやアマゾンマーケットプレイスで販売した経験がありますので、今回は間に業者を挟まないジモティを利用してみることにしました。
ジモティーの良いところ、悪いところ
良いところ
個人間の取引になりますので、中間に業者が入らず中間マージンが発生しません。ヤフーオークションやアマゾンマーケットプレイスはそれぞれ、ヤフーやアマゾンに手数料を支払う必要がありますが、ジモティは一切手数料は発生しません。
また、個人同士の直接取引になりますので、値引き交渉をしたり、してきたり、結構取引を楽しめます。
悪いところ
あくまでも個人間の取引ですから、トラブル等はすべて自己責任です。特にお金の受け渡しも個人間で直接行いますので注意が必要です。(ヤフー、アマゾンはお金の回収をしてくれる)
また、直接個人間で取引をするため、せどり目的の方や行動が意味不明な人も結構たくさんいて危険な思いや、嫌な思いをすることが多々あります。
実際にジモティーで取引をしてみた実例集
実際に取引をするとスムーズにいく取引やストレスだけがたまる取引などいろいろなことがありました。
スムーズにいくケースは単純に取引相手が常識のある良い人だったということです。
ヤフーやアマゾンと違い、購入ボタンを押せば取引が完了するのではなく、お問い合わせがあり、交渉があり、受け渡し方法や場所を決めて、実際に商品を受け渡し、お金を受領してなどたくさんやることがあります。
そのため、常識がある人との取引はスムーズにいきます。最初にお問い合わせがあり、まだありますよ。お取引可能ですよと伝え、取引の日時、場所を決めて、実際に取引をするだけですから。
しかし、常識のない人が多すぎるのがジモティーの最大の欠点かもしれません。
せどり・転売目的で値引き交渉を長々する人々
いま副業の本にもネットをつかったせどり、転売で儲けるという話がたくさん書いてあります。そのため、ジモティーで無料のものを集めたり、とにかく値引き交渉して、転売したときの利益を大きくするために常識のない交渉をする人がたくさんいます。
とんちんかんな質問を繰り返す人
今回、事務所移転のため、いままで使っていたパソコンやディスプレーなどをジモティーで販売してみました。
しかし、パソコンのことをほとんど知らないのか、とんちんかんな質問をなんどもしてくる人がいて困りました。
情報流出防止のため、デスクトップパソコンをHDDを取り外してジャンク品で出品したところOSは何が入っていますかと質問されました。
OSが入っているHDDを取り外したジャンク品だっていってんだろー!と思いましたが、丁寧に入っていませんと答えました。
そうすると、以前はOSは何をつかっていましたか?シリアルナンバーは貼ってありますかと、意味不明な質問がなんどもくるようになりました。
そのため、こちらは明記してあるとおり部品利用用のジャンク品ですからパソコンの知識がある方にお譲りしますと伝えました。
そして、すぐに購入しますと連絡がきました・・・おい!お前!パソコンの知識まったくないだろーーー!!
また、事務所で使っていた電話機と子機を出品して、メーカーの商品ページのURLをつけておいたのに・・・
さんざん、いろんな質問をしてきたあげくに・・・この箱にファックスの付属品が入っていますか?入っておりましたら是非お譲りくださいと連絡がきました。
仕方ないので「すみません。そもそもFAX付きではないです。商品ページを良くご確認ください」と伝えました。
文章にすると面白いだけですが、実際にメールのやり取りをしているとストレスが溜まります。ヤフーやアマゾンではこんなことはないのにな・・・と思ったりします。
取り置きをお願いしておいて断ってくる人たち
結構多いのが、お金を都合しますので来月までとっておいてください。絶対にキャンセルしません。ご迷惑かけませんという相談です。
たぶん、せどり・転売目的で他の商品と比較したりしているのでしょうが、この手の取り置きは商談が成立したことがありません。
悪質なものになると「子供が怪我して入院費用が必要なため、来月のお支払いなら…」「PTAで使うので…」と言いつつ、1か月後に他で安いのがありましたのでと断りのメールを入れてきます。
まぁ、所詮、メールのやり取りだけですから、メールで断りを入れればそれで取引は不成立です。私も学習しましたので、今後は一切取り置きには対応しないことにしました。
一番多いのが連絡が取れなくなく人々
ジモティーを使ってみて一番多い迷惑行為が「急に連絡がとれなくなる」ことです。値引き交渉があり、値引きを承諾した上で日時や場所を設定したのに、その後、音信不通になる人がとても多いです。
まさに常識のない人たちです。ジモティーないのメール管理システムでやり取りをしていると個人情報はお互い知りませんので、途中で音信不通になるのは簡単なことです。しかし、そこは常識とモラルの問題だと思います。
まとめ
インターネットは便利です。人や物を簡単につなげてくれます。しかし、インターネットは匿名性が高く、危険もたくさんあります。
そして、インターネットの利用は自己責任です。ジモティーは素晴らしいサイトだと思います。無料で使えて個人同士でいろいろな取引ができるのです。
今回は事務所移転に伴う不用品の売却だけでしたが、ジモティではメンバーを募集したり、アルバイトを募集したり、社員を募集したり、イベントを告知したりいろいろなことができます。
今後、ひとり社長の仕事である賃貸管理、賃貸仲介、リフォーム、エアコン工事、ウィークリーマンションの運営などにもジモティーを活かしていきたいと思っています。
追記
うれしいことにジモティー君がツイッターでフォローしてくれました!(ただ、ひとり社長はツイッターの使い方がまったくわらかないので・・・対応できませんが…。)
@onepresident_1
— ジモティーくん【ジモティー公式キャラ】 (@jmty_kun) 2016年5月27日
ご利用ありがとううううう。ブログまで書いてくれて、ジモティーも嬉しいいいいいよ!ないちゃう。これからもよろすくね!